保護者の皆様へ
令和6年8月21日
アンシーにおける感染症防止対策の変更について
残暑の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は「5類感染症」に変更され、感染対策は、「法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組み」から「個人の選択を尊重し、個人や事業者の自主的な取組をベースにしたもの」に変更されました。しかし、感染症のリスクがなくなったわけではありません。お子様が安心してアンシーで過ごしていただくために、アンシーでは感染防止委員会を中心に日々取り組んでおります。その中で受け入れ基準を見直しましたのでお知らせいたします。
皆様のご協力が、お子様のたちの安全と健康な成長に繋がると確信しております。
ご面倒をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
アンシーでの感染症対策について(令和6年8月現在)
①発熱時の対応について変更しました。
37.0℃以上の場合は、利用を控えていただくようお願いします。
以前は37.5℃以上の場合、ご利用を控えていただいておりましたが、スクールバスの対応に準じて、変更しました。
※アンシーに来所後の体調変化時の対応
来所持、ご利用中の検温で、37.0℃以上の場合、他症状の観察、室温調整、衣類調整・水分補給などの対応をして、30分後検温をする。
再検温で37.0℃以上→家族に連絡し、帰宅の相談をさせていただきます。可能であればお迎えをお願いします。
再検温で37.0℃未満→様子観察しながらアンシーで過ごしていただきます。
※37.0未満でも他症状の程度により、管理者と相談の上、お迎えをお願いする場合があります。
変更理由
・お子様の健康状態を把握し、適切なケアを行うため。
・感染症の早期発見・早期対応のため。
・他の利用者への感染防止のため。
お願い
・利用前、お子様の検温をお願いいたします。
・発熱や体調不良が認められた場合は、すぐにご連絡ください。
咳、鼻水、倦怠感、食欲不振など、些細な事でも構いません。
②感染症にかかった場合は、速やかにご連絡ください。
他の利用者への感染防止のため、ご協力をお願いいたします。
新型コロナ患者は法律に基づく外出自粛は求められず、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。千葉県のホームページによると療養の考え方は、
本人が感染した場合は、発症後5日間を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控えることを推奨します。発症後10日間が経過するまでは、マスク着用や高齢者等ハイリスク者との接触を控えることを推奨します。
御家族様の発症の場合は、アンシーの利用制限はありませんが、7日目まではマスクの着用や高齢者等ハイリスク者との接触を控えるなどの配慮をお願いします。
コロナ感染症以外にも様々な感染症があります。医師の指示をご確認ください。
③感染症による学級閉鎖等の場合
お子様が所属する学級、学年、学校等が閉鎖された場合、原則として、登校停止期間のご利用を控えて頂くようにお願いします。
④マスクの着用について
スタッフはマスクを常時着用します。お子様のマスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本としています。外出や感染症の流行などによりマスクの着用をお願いする場合があります。
⑤手洗い等の手指衛生について
来所持、食事やおやつの前、外遊び後、排泄後の手洗いを継続します。
⑥換気について
常時換気扇、空気清浄機を使用しています。
⑦三密の回避、人と人との距離の確保について
飲食時の席は、向かい合わせにならないよう配置しています。
学習室や2階の利用、外遊びで密を防ぎます。
⑧おもちゃの消毒、居室の清掃消毒は、コロナ対策と同等に継続しています。
・ご不明な点やご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。